失敗しない住宅設計のためのポイント9 ~品質と保障に安心
こんにちは。
アルボスの古谷です。
街中のイルミネーションが寒空にきらめいて美しいですね。
12月も半ば、あと半月でこの1年が終わると思うと感慨深いです。
良い1年だったねと新しい年を気持ちよく迎えられるように、短い時間だからこそ残りの半月を充実して過ごしたいものです。
さて今回は
家づくりにおける『失敗しない住宅設計のためのポイント』の最後の稿、
第9回目のテーマ『品質と保障に安心』です。
6回の品質チェック
工務店が設計図面通りに正確に施工しているか、基礎の段階から完成まで計6回、設計士が現場で確認します。その監理も設計費用に含まれています。
長期保証60年
永く暮らしていく住まいだからこそ、定期的な点検は大切です。第三者であるプロがチェックし、長期的に住まいの価値を維持するためのメンテナンスを行います。
設備保障10年
給湯器やシステムキッチンといった設備機器に関して、10年と長めに補償。高額になりがちな修理代金の心配がありません。
24時間アフターメンテナンス
鍵の不具合や、窓ガラスの破損など、急を要するトラブルにも安心の、24時間いつでも駆けつけサービス付きであなたの暮らしを守ります。
お客様の暮らしに寄り添う住まいづくりのお役に少しでも立てれば嬉しいです。
今回で『失敗しない住宅設計のポイント』はおしまいとなります。
最後までおつきあいいただきありがとうございました。
『失敗しない住宅設計のポイント』の過去ブログはこちら▼
■失敗しない住宅設計のためのポイント1~敷地を最大限に生かす
■失敗しない住宅設計のためのポイント2~巨大地震に負けない構造を作る
■失敗しない住宅設計のためのポイント3~設計デザイナーによる こだわりの間取り作り
■失敗しない住宅設計のためのポイント4~家の性能を考える
■失敗しない住宅設計のためのポイント5~建てる前に建てる
■失敗しない住宅設計のためのポイント6~魅力的な標準仕様
■失敗しない住宅設計のためのポイント7~デザインにこだわる
■失敗しない住宅設計のためのポイント8 ~コストを抑えて満足できる家をつくる
■失敗しない住宅設計のためのポイント9 ~品質と保障に安心
二級建築士
-
2025.01.22
注文住宅 2025 注目の補助金「子育てグリーン住宅支援事業」 -
2025.01.08
家づくりの「よくある質問」 -
2024.12.27
年末年始休業のお知らせ -
2024.12.23
家づくりの流れ -
2024.11.28
失敗しない住宅設計のためのポイント8 ~コストを抑えて満足できる家をつくる -
2024.11.15
失敗しない住宅設計のためのポイント7~デザインにこだわる -
2024.10.29
失敗しない住宅設計のためのポイント6~魅力的な標準仕様 -
2024.10.17
失敗しない住宅設計のためのポイント5~建てる前に建てる -
2024.09.30
失敗しない住宅設計のためのポイント4~家の性能を考える -
2024.09.13
失敗しない住宅設計のためのポイント3~設計デザイナーによる こだわりの間取り作り